Experiment and FEA– tag –
-
塔状構造物における細長比の小さな円形鋼管部材の座屈履歴性状と繰返し変形性能 BUCKLING BEHAVIOR AND CYCLIC DEFORMATION CAPACITY OF CIRCULAR HOLLOW SECTION MEMBERS WITH 20 OF THE SLENDERNESS RATIO IN TRUSS TOWER STRUCTURES
日本国内の発電施設の塔状構造物では,比較的太短い細長比約20の円形鋼管部材も使用されており,(1)座屈履歴性状 や累積変形性能が不明,(2)現状の柴田・若林モデルの適用範囲外に ある,(3)亀裂発生時期予測手法の適用性は不明という未解明な点が 残さ... -
曲げを受ける二辺固定二辺自由支持平板局部座屈部の極低サイクル疲労破壊評価 EXPERIMENTAL AND NUMERICAL CHARACTERIZATION OF ULTRA LOW-CYCLE FATIGUE FRACTURE OF CFCF RECTANGULAR PLATE ELEMENTS UNDER CYCLIC BENDING
本研究は,開断面部材の板要素の局部座屈部の疲労破壊を対象に,局部の板要素を最も単純化した二辺固定二辺自由支持平板 の繰返し曲げ実験を行い,塑性ヒンジ理論と空隙成長モデル(Void Growth Model)に基づく極低サ イクル疲労破壊評価法の適用性を検... -
鋼板を接着補強した送電用山形鋼鉄塔腹材の接合部載荷実験と有限要素法解析 FUNDAMENTAL STUDY ON SEISMIC RETROFIT FOR ANGLE BRACE CONNECTIONS OF TRANSMISSION TOWER USING STEEL PLATE ADHESIVE BONDING
本研究は,送電用鉄塔等の接合仕様に対 しても適用可能な山形鋼腹材接合部補強の一工法として,鋼構造用接着剤を用いた山形鋼接合部補強の可能性に着眼し,山形鋼接合部の平板部に鋼板を接着する補強工法に関して,限られた山形鋼断面・材料特性において... -
Scaled dynamic loading tests on seismic isolation bearing excluding the contamination of friction and inertia forces
本論文は内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)研究「高精度荷重計測を有する動的試験機を活用した解析法の開発」の高精度荷重計測方法の検証を目的として行われたモックアップ試験の結果を紹介しています。このような巨大プロジェクトに関わ... -
アイソグリッド格子母屋により上フランジ補剛された形断面梁の塑性変形性能評価 DUCTILITY EVALUATION OF I-SECTION BEAMS WITH ISOGRID PURLIN
近年では,折板屋根を用いた屋根材仕上げが一般化しており,屋根勾配直交方向にタイトフレーム設置用 材を配置した三角形格子状の母屋割付を有するアイソグリッド格子母屋の需要が増加しています。しかし,格子母屋と屋根梁を接合する隅肉溶接は非破壊検... -
拘束材に集成材を用いた座屈拘束ブレースの繰返し変形性能と破壊モード EXPERIMENTAL STUDY ON CYCLIC DEFORMATION CAPACITY AND FAILURE MODES OF BUCKLING-RESTRAINED BRACES WITH MASS TIMBER-RESTRAINERS
拘束材に集成材を用いた座屈拘束ブレースの繰返し載荷実験を行い変形性能と破壊モードを検証しました。本研究は木鋼ハイブリッド構造の研究シリーズの1つです。こちらでは英語論文では語りきれなかった詳細なあれこれまで余すこと無く書いています。お求... -
Performance and failure modes of mass timber buckling-restrained braces under cyclic loading
拘束材に集成材を用いた座屈拘束ブレース(木鋼BRB)の繰り返し載荷実験を行いました。本研究は木鋼ハイブリッド構造に関する研究シリーズの1つです。近年の木質構造需要を受けて、拘束材を木質化した座屈拘束ブレースの開発が国際的にもホットな話題にな... -
腹材の座屈を考慮した送電用山形鋼鉄塔架構の耐震診断手法 SIMPLE SEISMIC DAMAGE EVALUATION OF TRANSMISSION TOWER CONSIDERING POST BRACE-BUCKLING BEHAVIOR
腹材の座屈を考慮した送電用山形鋼鉄塔架構の耐震診断手法を提案しました。電力業界では耐用年数を超えた送電鉄塔の耐震改修が急務となりつつある一方,全国25万基の既存鉄塔を直ちに改修することは現実的ではありません。そこで本研究では現行の地震荷... -
木鋼ハイブリッド構造の実用化におけるフィジビリティスタディ FEASIBILITY STUDY ON PRACTICAL USE OF TIMBER-STEEL HYBRID STRUCTURE
本研究では,社会人ドクターが提案する集成材と形鋼をラグスクリューによって接合したモーメント抵抗型接合部本構法を用いて中層ホテルおよび低層小学校のモデル建物を対象に具体的な構造設計を実施し,木鋼ハイブリッド構造と純S造とした場合の耐震性能... -
Experimental Investigation of Friction at Buckling-Restrained Brace Debonding Interfaces
本研究では,座屈拘束ブレースの芯材と緩衝材の間に生じる摩擦係数を測定し、接触問題に使用する評価モデルを提案しました。鉛直アクチュエータが何度も暴走する極めて骨の折れる実験でした。ASCE論文ですがオープンアクセスにしてあります。論文はこち...