寺澤研は「シェル・空間構造」と「超高層建物」を対象に,
構造・防災の観点から建築デザインを面白くしていく研究・教育・設計支援を行っています。
竹内徹研究室から独立した新しい研究室です。一緒に研究室を作っていく意欲的な学生を大募集しています!
以下のどれかに該当する方は寺澤研に適正あります。大学院進学をお考えの方は,事前に必ずご連絡ください。
- 「シェル・空間構造」や「超高層建物」に興味がある
- 最適設計,コンピュテーショナルデザイン,免震・制振,DS/AI,鋼構造に興味がある
- Rhino+Grasshopper,Python,C#など情報技術の応用に興味がある
- 解析と実験どちらも経験したい
- 建築デザインにも興味がある。
Yuki TERAZAWA is a researcher of architecture and building engineering focusing on “shell and spatial structures” and “tall buildings.” My research motivation is to make building design more creative by structural engineering.
Keyword: Shell and spatial structures, Tall building, Seismic optimization, Damping modification system, DS/AI
竹内徹先生の退職記念講演の録画を限定公開しています。視聴ご希望の方はお問い合わせください。
NEWS
- 2025/07/08:建築構造設計アンブレラコード「部材検定と応答評価(案)」の説明会が実施されました
- 2025/05/17:日本鉄塔協会より技術功績賞をいただきました
- 2025/04/09:指導を担当していた池田理央さんが第17回免震構造協会優秀修士論文賞に選ばれました!おめでとうございます!
- 2025/04/02:待望の一期生(B4)が研究室に所属してくれました!
- 2025/04/01:東京科学大学つばめワンダーフォーゲル部の顧問になりました
- 2025/03/19:日本建築学会から建築構造設計アンブレラコード「部材検定と応答評価(案)」が発行されました
- 2024/12/25:指導を担当していた金子亮太さんが2024年度コロキウム構造形態の解析と創生で若手優秀発表賞に選ばれました!おめでとうございます!
- 2024/12/25:指導を担当していた田中瑞希さん,吉野志哉さん,山口悠黎さん,金子亮太さんが2024年度学会大会若手優秀発表賞に選ばれました!おめでとうございます!
- 2024/12/02:研究室発足
- 2024/08/14:戯れに個人サイト開設(やればできるものですね)
-
同調粘性マスダンパー付アウトリガー構造を用いた中央コア型超高層建物の地震応答制御と実現可能性評価 FEASIBILITY STUDY OF SEISMIC RESPONSE CONTROL OF A CENTER CORE TYPE TALL BUILDING BY A NOVEL DAMPED OUTRIGGER SYSTEM WITH TUNED VISCOUS MASS DAMPERS
-
地動加速度を用いた応答スペクトル法による鉄骨置屋根体育館の設計用地震荷重の算出手法 CALCULATION METHOD OF DESIGN SEISMIC LOADS FOR RC GYMNASIUMS WITH STEEL ROOFS BY RESPONSE SPECTRUM ANALYSIS USING GROUND ACCELERATION
-
APCS2025(シェル・空間構造に関するアジア太平洋会議) 14th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures in Kanazawa, Japan.
-
同済大学×東京科学大学ワークショップ2025 Tongji and Science Tokyo WS 2025
-
日本鉄塔協会 2025年度技術功績賞 2025 Technical Award by Japan Steel Tower Association.
-
大阪万博見学 Design Tour to EXPO 2025
-
2025合同新歓BBQ
-
新入生歓迎会 2025 Welcome party for the new students.