本研究では,2016年の熊本地震で被災した2 棟のシステムトラス 屋根を有する鉄骨置屋根体育館について,支承部のルーズホール長や屋根部材の座屈と破断を模擬する3 次元数値解析モデルを構築し, RC 片持架構,屋根支承部,システムトラス部材の詳細な地震応答性状を追跡し,実際の被害報告との比較分析から鉄骨置屋根体育館のシステムトラス屋根が損傷したメカニズムの解明を試みました。この研究から鉄骨置屋根体育館のテーマに正式に復帰し,関係する検討は2023年まで続いていくことになりました。このページの動画は栃木県の科学館の展示用に無償で提供したものです。子供向けだったので,ふりがなをつけたり,表示上の変形倍率をやや大きくしています。論文はこちら
Large numbers of structural and non-structural components in steel roof gymnasiums with RC substructures were damaged in the past earthquakes. Particularly in 2016 Kumamoto earthquake, structural component in some space frame roofs experienced serious damages including buckling, post-buckling fracture and fallings, which could have caused serious human damages. This paper presents the damage mechanism of space frame roofs with the effects of cantilevered RC walls based on numerical simulations of member-by-member models considering member buckling and fractures. The numerical simulation results were analyzed by comparison with the actual damages.